あどばletter

編集後記 2025年10月

毎月、最終営業日に更新予定の「編集後記」です。
こんなメンバーでシゴトバカタログbyあどばを運営しています。

EMURA

9月に開催された東京世界陸上2025を観戦し、世界のトップアスリートたちのパフォーマンスに心を奪われました。
かつて100mを専門に走っていた頃のスプリンターの血が、「もっと速く」「もっと遠くへ」――そんな感覚を呼び覚まします。
とはいえ46歳となった今の身体では、もうスタートブロックに立つ勇気も体力もなく…。それでも、何かにもう一度挑戦したいという思いが湧き上がり、「投擲競技なら」と、やり投げ練習用のターボジャブをネットでポチリ。
届いたその日に、小学5年生の次男を半ばむりやりグラウンドへ連れ出しました。

最初は思うように飛ばず、渋い顔の次男でしたが、やがてコツをつかみ、ターボジャブがきれいな弧を描いて飛んでいったとき――額を伝う汗が光り、その笑顔は、秋の陽を受けて輝く金メダルのようでした。
次男のやり投げ高校デビューが先か、それとも私のマスターズデビューが先か。
秋の風が少し冷たくなり始めたグラウンドで、親子の新たな挑戦が静かに始まりました。

TERA

10月初旬。ようやく涼しくなってきたので、春先からず~っと作業しようと思っていたデッドニングを行ったよ。
デッドニングとは一言でいうと「静振化」 写真はZRR70W助手席側の作業途中風景。
純正状態で、ある程度の吸音材は使用していたので、制振材の作業だけ行ったのですが、ここ迄で使用した工具がプラスドライバー1本だけという超お手軽作業。

この程度の作業でも効果は◎ ハッキリ違いが出るもんですね。
沼にはハマりたくないので、この辺で止めておく事にしました。

NAKAMURA

今年初めて育ててみた「坊ちゃんかぼちゃ」。忙しくてあまりかまっていられないから…とほったらかし栽培を決め込んだのですが、予想以上に元気に成長してくれてビックリ。
小さな畑いっぱいに茂った蔓と葉の下のあちこちにかぼちゃがゴロゴロ。あっあんなところにもある……というわけで1本の苗から20個以上を収穫しました。
雑草がはびこるのも防いでくれてありがたかったです。只今かぼちゃメニューを満喫中。とってもおいしいよ!

今後もご愛読よろしくお願いいたします。

直近30日の人気記事

「あどばletter」の記事

このページのURLをコピーする