越善フードサービス株式会社

与えてもらった機会の数だけ、これからは恩返しを

2023.11.29. 公開

当社「越善フードサービス株式会社」は2023年1月に「株式会社越善」から分社化し、製麺と飲食サービス(食堂)を営む会社として新設いたしました。私はこの2社の代表取締役の常谷(じょうたに)と申します。

地域の皆様には上越大通りの「立喰そば260円」の看板で見知っていただいております、飲食店の「立喰そば越善」が当社の出発点です。

越善フードサービス 立喰そば越善 店舗外観 上越市 新潟県

立喰そば越善 本店(▲画像をタップ/クリックするとMapが開きます)

「越善」のはじまり

立ち食い蕎麦というと、普通は駅の構内かすぐ目の前にある蕎麦屋さんをイメージされる方が多いと思います。ところが当店は上越妙高駅から少し離れた立地です。

私がこの店を始めたのは50歳を過ぎた2012年のことで、上越妙高駅の駅舎の建造が始まった頃でした。それまでは地元(上越市内)の建設会社で営業員をしており、この駅工事の仕事にも関わらせてもらっていました。

新幹線の駅には様々な特殊工法が必要ですので、私の勤めていた建設会社の他にも、それはそれはたくさんの専門業者や作業員が全国から集まってきていました。何十社、何千人もの力の合わさった結晶なのです。

ところがまだ「脇野田駅」だった頃……、上越妙高駅の建造が始まったばかりの頃は、この辺りは昔ながらの静かな住宅地でしたので、毎日何百人もが働く現場のお腹を満たせるような、十分な飲食店が近隣にありませんでした。

そのため地元企業の御用聞き(営業員)だった私に、現場監督さんから「常谷さん、みんなの飯場を何とかしてくれないか」とお声が掛かりました。これが「越善」の始まりです。

腹が減っては仕事ができぬということで、当時の勤め先の社長にも相談して了解をもらい、たまたま私の妻が当時飲食店に勤めており調理師免許を持っていたものですから、妻にも助けてもらって、ふたりでゼロからスタートしました。「越善」という名前は妻の出身地、福井=「越前」をもじってつけたものです。

越善フードサービス 立喰そば越善 店内厨房 上越市 新潟県

建造真っ最中の現場周辺は資材置き場や仮設事務所などでいっぱいでしたから、現在「立喰そば越善」を営んでいるあの場所が正に、駅を造った作業員の皆さんの飯場(食堂)でした。少し離れた店舗立地には、そんな理由があります。

今はすっかり近隣にお住まいの皆さんや、日々お仕事で上越大通りを行き交う皆さんの昼食の場として定着し、ご愛顧いただいております。「立喰」という店名は飯場の頃の名残りで、今はもう全席に椅子を備えてありますので、落ち着いて召し上がっていただけます。

越善フードサービスの事業について

飲食サービス業(食堂)

1号店である「立喰そば越善 本店」の他に、直江津店(海鮮食堂マルタケ水産)、そして上越総合病院内の食堂(越善 上越総合病院店)と関根学園の学食(越善 関根学園学食)をやらせていただいております。

直江津店(海鮮食堂 マルタケ水産)

越善 上越総合病院店

関根学園高等学校 学生食堂

食品製造業(製麺所)

越善フードサービス 製麺所 上越市 新潟県

店舗での提供価格について、よく「どうやって260円で出せるのか」と安さに驚かれることがありますが、この自家製麺のおかげです。その他の食材もできるだけ地元のものを使っています。

要は薄利多売のスタイルですが、働く皆さんにとって「安く早くおなかを満たせる」のは大事なことです。これからもこの姿勢は大事にします。

与えてもらった機会の数だけ
これからは恩返しを

出発点であり主業でもある飲食店事業を新会社に分社化したのは、裏表なしに手続き上の事情です。この経緯は「株式会社越善」のページをご覧ください。ただし2社になっても、「越善」の根っこは変わりません。

私は元々は土木の技術者でしたが、勤めていた建設会社の社長が代替わりした際に「常谷、営業部にまわってくれ」と辞令を受けて営業職に就きました。

全く未経験の営業の仕事が自分にできるかと不安でしたが、お世話になってきた会社のため、これからは営業で頑張れと言われたのだからひとつ頑張ってみようと挑戦しました。

営業員として市内、上越地域内はもちろん、県内あちこちを飛び回って各地の皆様にお世話になり、そのご縁の延長線上で「常谷さん、飯場を作ってくれ」という一言をいただき「越善」が生まれました。

越善フードサービス 関根学園 学食 上越市 新潟県

「越善」として独立してからも、地域の皆さんとの様々なご縁から折々に「越善さんで、こういうことはできないか」という打診やご相談をいただくことがありました。関根学園の学食などもそのひとつです。

その都度「お世話になっている◯◯さんからの頼まれ事なら、何とかしなくちゃ」の気持ちひとつで、まずはとにかく「やってみます」と、そんな日々の連続で10年が経ちました。

これはもうひとつの株式会社越善の方の話になりますが、独立して10年の節目、そして私自身が60代に入ったこともあり、これまでお世話になってきた皆さんに何かお返しできることは無いかと考えて立ち上げたのが「就労継続支援A型事業所 越善はぐくみ弁当です。

私の生まれ育った地元(大和地区)・上越妙高駅前の活性化にも貢献したいと考え、「越善はぐくみ弁当」の入っている「NESTビル」も新築し、新幹線の駅前施設として相応しいテナントさんにも入っていただきました。

建設会社に勤めていた当時から、それまでは考えたことも無かったような「新しい挑戦」が順々にやって来て、その結果として今があります。変な話ですが、自分の意志で事を起こしたのは「NESTビル」と「越善はぐくみ弁当」が初めてかもしれません。

越善 はぐくみ弁当 就労継続支援A型事業所 上越市 新潟県

「やってみろ」と期待をかけていただけることに、まず感謝。そして実際にやってみると必ず何か、それまでは知らなかった物事が見えて道標のようなものが現れ、知恵や助言を与えてくださる方が現れ……私ひとりでは成し得なかったことばかりで、「感謝」の一言に尽きます。

今では店舗・拠点も増え、分社化もし、それぞれの持ち場で頑張ってくれているスタッフが大勢います。

残りの仕事人生でどんな恩返しができるか、これからも皆様のご指導をいただきながら、1日ずつの仕事を頑張って参ります。

何卒よろしくお願いいたします。

シゴトバ情報

越善フードサービス株式会社

与えてもらった機会の数だけ、これからは恩返しを

所在地

〒943-0861 新潟県上越市大和1丁目1-21(事務所 兼 製麺所)

電話番号
025-546-7390
代表者
代表取締役・常谷 登
業種
製造業(飲食料品)、飲食サービス業
事業内容
飲食店経営(運営)、めん類製造
創業・法人設立年
2023年1月
Webサイト
https://www.echizen-joutani.com/
業種別一覧へ 事業所名一覧へ 地域別一覧へ

このシゴトバが「イイね!」と思ったら…
アンケートフォームから応援コメントをお寄せください。アンケートをお送りいただいた方には
抽選でステキなプレゼントが当たります!

このページのURLをコピーする