株式会社 越善

障がい・難病のある皆さんと共に支え合って働き、暮らしていけるまちに

2023.11.29. 公開

代表取締役の常谷(じょうたに)と申します。

当社は2012年に創業・法人設立し、初めは上越大通りの「立喰そば越善 本店」と同店舗でのお弁当の製造・宅配、そして徐々に店舗や配達先を増やしながら歩んで参りました。

10年の節目である2022年に際し、これまでお世話になってきた地元と地域の皆様に何か恩返しできることはないかと考えて形になったのが、上越妙高駅東口の新拠点「NESTビル」、そしてその1階で営業している「越善はぐくみ弁当」です。「NESTビル」はお陰様で、2023年3月にオープンを迎えることができました。

「恩返し」という、言葉にするとむず痒いような心持ちが芽生えたのは、会社の10周年に先駆け私自身が60代に入り、「残りの仕事人生を、世の中に後々まで役立つ事に使いたい」と考えるようになったからです。

「越善はぐくみ弁当」について

「越善はぐくみ弁当」は元々当社が手がけていたお弁当事業のノウハウを土台として、2023年1月より「就労継続支援A型事業所」として開業しました。

就労継続支援A型事業所というのは、障がいや難病のある方々にきちんと雇用契約を結んだ上で働いていただけるよう、支援機能を備えている事業所のことです。

障がいや病気があっても、働く意欲を持つ方は大勢おられます。ところが、そういった方々が活躍できる場はまだあまり多くはありません。

一方で、今の世の中は人口減少による働き手不足が問題になってきています。ならば、意欲ある方々に活躍してもらえる環境、仕事場を作ろうと考えました。

創業初期から手がけていたお弁当事業ですが、お陰様で年々受注が増え、越善1号店に併設してある製造所では手狭になりつつあった、という事情もありました。

そこへ折よく障害者福祉に携わる方々とのご縁があって、この事業所を計画しスタートすることができたのです。

元がごく一般的な営利法人でしたので、「就労継続支援A型事業所」としての事業を開始するにあたり、営利部門を分社化し、現在は「株式会社越善」と「越善フードサービス株式会社」の2社で、それぞれの事業に当たっております。

今ではこの「越善はぐくみ弁当」が、当社「株式会社越善」の主軸事業です。

株式会社越善の事業について

お弁当の製造・宅配

「越善はぐくみ弁当」

上越妙高東口の「NESTビル」1階に事業所があり、広くて清潔な製造所(厨房)で宅配弁当の調理・盛り付けやパッキング等を日々行っています。

1,000種類以上のバラエティに富んだお弁当をご用意しており、管理栄養士監修、地域産のお米を厳選して使用。宅配は1個から、宅配手数料は無料で承っております。

「就労継続支援A型事業所」として

「働く意欲はあるけれども、いきなり一般就労は難しい」という方に、できることから、着実なステップアップをしていただけるよう支援体制を整えております。

たとえば「お弁当を詰める細かい作業は難しい」という場合も、洗い場、配達、清掃など、他にもたくさんあるお仕事のなかから一人ひとりに合ったお仕事を支援員が一緒に探します。

障がいや病気のある方は自動車や運転免許をお持ちでない場合も多いのですが、当事業所の「駅から徒歩30秒」という立地は働きやすさ(通勤しやすさ)のひとつになっています。

業務内容は当事業所内だけに限らず、越善フードサービスが運営する各食堂の業務や、他の事業者さんからご依頼いただく業務なども合わせて、熱意をもって取り組めるお仕事を探し、スムーズに働き始められるよう、環境整備から行います。

「新潟米」の販売

お弁当の主食となるお米は、当社にとって重要な食材です。20種類以上を食べ比べて厳選した、新潟上越・東頸城地域産のお米を使用しています。

お弁当の製造販売事業を通じ、地域の米農家さんや農業組合さんとのご縁が深まってお米の販売を委託いただけるようになり、現在では県内外での「新潟米」の卸売・小売を手がけております。

「NESTビル」運営

1階に当社の「越善はぐくみ弁当」、2階にはコワーキング・多機能レンタルスペースの「NEST-ONE(運営管理会社:株式会社ジェイテック)」が入居しています。

「駅から徒歩30秒」の立地は、当事業所で働く皆さんにとって良いだけでなく、ビジネスで上越を訪れる方々にとっても大変便利な場所です。

そこに最新設備を備えたコワーキング・多機能レンタルスペースを開設できたのは、運営のジェイテックさんはじめ、地域の皆様からのお知恵やアドバイスをいただけたからこそです。

世の中に後々まで役立つ事を

この上越妙高駅のある大和地区は、まさに私の生まれ育った地元です。私の子供時代〜若い頃、まだ脇野田駅だった当時は民家と田畑の広がる地区でしたが、立派な駅ができ、2015年の開業から数年の間にもずいぶん様変わりしてきました。

地元ということもあり、また、私が建設会社出身ということもあり(この経緯は「越善フードサービス」のページをご覧ください)、実は今NESTビルが建っている場所は、元の所有者さんから「常谷さん、もし何か良い使い道があるなら使っていいよ」とお話をいただき譲り受けた土地です。

もちろん1号店の移転などもできたでしょうし、そうするのが手っ取り早さでは一番だったかもしれません。

でもそれが「最善の使い道」かどうか?
どんなことをするのが本当の「地域への恩返し」になるのか?

越善 はぐくみ弁当 就労継続支援A型事業所 上越市 新潟県

1号店「立喰そば越善 本店」。当社で働く皆さんにはこちらでランチ提供しています(従業員割引あり)

寝ても覚めても悩み続け、あらゆる方にご相談をし、「人口減少による労働力不足の一方で、働きたくても働けない状況の人がいる」という課題に行きつきました。

そして、色々な方からのご指導をいただきながら私なりにやれる精一杯で出来上がったのが「越善はぐくみ弁当」と「NESTビル」です。

今、「越善はぐくみ弁当」で働いてくれている皆さんの生の声を聞かせてもらえるようになり、また新しく見えてきた事があります。

住む場所の不便さによって働きにくさを抱えている人がいる」という課題です。

この事業所自体は駅前の好立地ですが、利用者さんの自宅(市営アパートなど)から公共交通(駅やバス停など)までの移動がとても大変で……という状況が、実は少なからずある、ということが分かってきたのです。

公共交通へのアクセスの良し悪しは暮らしやすさ・働きやすさに大きく影響します。今はこの解決に向けて、何かできることは無いか、考え事をし始めているところです。

残りの仕事人生を、できる限り、世の中に後々まで役立つ事に注力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

シゴトバ情報

株式会社 越善

障がい・難病のある皆さんと共に支え合って働き、暮らしていけるまちに

所在地

〒943-0861 新潟県上越市大和1丁目1-21

電話番号
025-546-7390
代表者
代表取締役・常谷 登
業種
製造業(飲食料品)、小売業(飲食料品)
事業内容
・お弁当製造・宅配(就労継続支援A型事業所 越善はぐくみ弁当)
・新潟県産米の販売
・コワーキング、多機能レンタルスペース運営(NEST-ONE)
創業・法人設立年
2012年7月24日
Webサイト
https://www.echizen-joutani.com/
業種別一覧へ 事業所名一覧へ 地域別一覧へ

このシゴトバが「イイね!」と思ったら…
アンケートフォームから応援コメントをお寄せください。アンケートをお送りいただいた方には
抽選でステキなプレゼントが当たります!

このページのURLをコピーする