高田世界館
明治生まれ、日本最古級の映画館! 高田の街と映画の歴史を紡ぐ場所
2023.03.31. 公開
明治44年築、日本最古級の映画館として現在も映画を上映中。
高田の街のレトロな側面を象徴する歴史遺産として、観光客も多く訪れる施設です。
高田世界館について

高田世界館は明治44年(1911年)築の、現存する日本最古級の映画館として知られており、国の登録有形文化財・近代化産業遺産にも指定されています。
現在も新作を中心に、世界各地の珍しい作品や不朽の名作などを上映しており、県内外から映画ファンが訪れる施設となっています。

誰もが知るような超大作などを上映することはありませんが、小回りが効くことを利点としてゲストによる舞台挨拶やトークイベントも頻繁に開催しており、映画を生きた文化として地域に普及させるような取り組みを行っています。

また周辺地域の活性化を目的として、街の情報をSNS上で発信したり、映画館前の広場でイベントを開催したりとまちづくりにも携わっています。
近年では観光施設としてもPR中。大手旅行会社のバスツアーなどで国内外の観光客が訪れる施設にもなっており、高田の歴史を象徴する施設として熱視線が注がれています。

このフィルム映写機はいまだ現役。通常営業時も映画上映の合間の時間に見学を受け入れています

当館ではその雰囲気を活かして音楽・落語・演劇などの各種イベントも企画されます。元々は芝居小屋(劇場)としてスタートしたことから相性はバッチリ。有名なアーティストによるコンサートが開催されることもあります(貸館利用も随時受付)。
高田世界館
2025年9月のおすすめ作品!
鯨が消えた入り江|9.6(土)~9.19(金)
大好評上映中の『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』の信一(ソンヤッ)役で人気急上昇のテレンス・ラウと、「HIStory 2 越界 ~君にアタック!」のフェンディ・ファンが共演し、香港と台湾を舞台に、時空を超えた男たちの絆を描いたロードムービー。

新作小説に盗作疑惑が持ち上がり、世間から激しいバッシングを浴びて心に深い傷を負った香港の人気作家ティエンユーは、かつて文通していた少年が教えてくれた、天国につながるという「鯨が消えた入江」を探すため、ひとり台湾へと向かうが、慣れない異国の地でぼったくりに遭い、台北の繁華街で酔い潰れてしまう。彼を助けた地元のチンピラ・アシャンは、彼を「鯨が消えた入江」へ連れていくと請け合い、2人のひと夏の旅が始まるが……。
高田世界館からのお知らせ
暑く渇いた8月が過ぎても、まだまだ残暑の続く9月。それでも見回してみると田んぼはいつの間にか金色にかわり、稲刈りに続くおいしい新米の季節も間近ですね! 食欲の秋到来といったところですが、芸術の秋でもあります。映画館でほっと一息、ステキなひと時をすごしてみませんか?
9月の高田世界館は、熱い香港アクション『導火線』に始まり、戦争と性暴力の実態に迫るドキュメンタリー『黒川の女たち』、美しくきらめく台湾の原風景に乗せたロードムービー『鯨が消えた入江』、戦争の意義を苛烈に問いかける『野火』(1959年 市川崑)や『ジョニーは戦争へ行った』、時代を超え熱狂的に愛されるSFアニメーション界の鬼才ルネ・ラルーの3作品の特集上映などをご用意しております。
皆様のご来場、心よりお待ちしております!
(2025/8/29 by ニコ)

9/6(土)~『黒川の女たち』

9/7(日) 『黒川の女たち』松原文枝監督舞台挨拶

9/6(土)~9/19(金) 特集「ルネ・ラルー ファンタスティック・コレクション」
シゴトバ情報
高田世界館
明治生まれ、日本最古級の映画館! 高田の街と映画の歴史を紡ぐ場所
- 所在地
〒943-0832 新潟県上越市本町6丁目4-21
- 電話番号
- 025-520-7626
- 代表者
- 支配人 上野 迪音
- 業種
- 娯楽業
- 事業内容
- 映画館
- Webサイト
- http://takadasekaikan.com/
このシゴトバが「イイね!」と思ったら…
アンケートフォームから応援コメントをお寄せください。アンケートをお送りいただいた方には
抽選でステキなプレゼントが当たります!