株式会社マルフク運送 上越支店

直江津港で荷揚げした大型貨物から、お米や肥料まで!社会を支える物流を担う

2023.11.28. 公開

株式会社マルフク運送
上越支店について

埼玉県に本社を構える株式会社マルフク運送は、大型・中型トラックやトレーラーなどで地場配送・長距離配送を行っております。

上越支店は、現在専務を務めている福田が当社の顧客だった上越市内の企業様の専属ドライバーだったことがきっかけで1991年に設立されました。

地場と関東エリアの運輸を担い
土木建設・製造・農業を支える

株式会社マルフク運送 上越支店・支店長の笠松と申します。

私は高校卒業後、上越市内の運送会社に就職し、30年以上トラックドライバーとして勤務して参りました。
ここ10年ほどは配車を担当しており、営業事務スタッフと2名で手分けして業務を行なっております。

当支店の仕事は、上越を中心とする県内や富山県・長野県など「地場の配送」と、関東エリアへの「長距離配送」が半々の割合。
距離による担当分けはなく、すべてのドライバーがどちらの配送も行なっております。

直江津港で荷揚げされる貨物を多く扱っているのが特徴で、鉄骨や木材のほか、製造工場で扱う材料や塩化カルシウムなどをフレコンバック(袋型の大型容器)に入った状態で、地場や関東エリアへ運びます。

地場配送では、農機具や材木など土木建設・農業関係の荷物も多く扱っております。

春は田んぼや畑に使う肥料、夏は飲料、秋は米俵、冬はお餅や道路凍結予防に使う塩化カルシウムなどを運びます。積荷で季節の到来を感じる、地域密着のお仕事です。

上越市 マルフク運送 上越支店 マルフク 運送 トラックずらり
運送・物流業会の
2024年問題に対処する

運送・物流業会の2024年問題」とは、働き方改革関連法によって、2024年4月1日から「自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制」が適用され、トラックドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されることによって起こる諸問題を指します。

当支店に於いては、ドライバーの労働時間に上限が設定されることで、これまで週2回往復できた関東エリアへの配送が週1回しかできなくなる可能性や、人手不足が懸念されるなど、乗り越えるべき問題が多く発生します。

その対策として、GPSを活用して、車両の現在地や運行状況を確認したり、走行記録を残したり、お客様の最寄りのドライバーを把握するなど、最新技術の導入を進めております。

また、若手人材の確保や育成待機時間の短縮などにも取り組み、体制を整えております。

上越市 マルフク運送 上越支店 マルフク 運送 トラックロゴ

株式会社マルフク運送 上越支店は
こんなシゴトバです

当支店にはドライバー13名、事務スタッフ3名、夜間点呼担当のパートスタッフ1名、合計17名が勤務しております(2023年11月現在)。

20代〜50代まで幅広い世代のスタッフが皆で連携して、できる限り仲良く楽しく、無事故で配送できるよう努めております。

法令遵守や、お客様のご希望に適う配送を行うことが大前提ですが、型にはめずに一人一人のスタイルを尊重する風土があるシゴトバです。

大型・中型トラックドライバー

10tの大型トラックや4tの中型トラック、7tのユニック車などで配送業務を行います。

業務はトラックの運転や荷積みが中心で、車が好きなスタッフ、体力自慢のスタッフが多く在籍しております。

ドライバーには、

  • 事故やケガがないよう安全第一で配送すること
  • お客様から承った納期を守ること
  • 積荷を破損しないよう、きれいに荷積みすること

などが求められます。

広範囲にわたる業務をこなすため、各種免許取得費助成制度もあり、フォークリフト免許やユニック車の運転に関わる各種資格・免許を取るなど、日々ステップアップしています。

トレーラードライバー

トレーラーはトラックよりも死角が広く、高度なスキルが要求されます。

夏場の荷物は8割が鉄骨。木材・塩化カルシウムなどの配送もあります。

都内で大きな鉄骨を積んで運転することも多いため、大型1種免許・牽引免許取得はもちろん、ある程度の経験を積んだドライバーであることが必要不可欠です。

トレーラードライバーのやりがい・楽しさ

現場へ到着した際、1回の切り返しで搬入が成功した時は爽快です。

荷物をきれいに積みこめた時も達成感があります。荷崩れなく安全に走行するために、重要なポイントでもあります。

トレーラーの運転経験者募集!!
トレーラードライバーの
求人募集はこちら

和やかなシゴトバです!

営業事務

ドライバーのサポートを行う配車や事務を担当します。
未経験のスタッフも入社後に「運行管理者」の資格を取って活躍しています。

最も大切にしているのは、荷主様からのヒアリングです。
配送依頼のお電話がかかってきたら、まずは荷物の内容、手積み・フォークリフト積み付けの別、積込時間、到着時間、予算などのご要望を聞き取ります。

さらに、ケース梱包・パレット梱包など梱包の形状や、荷台シートの要否といった荷姿を考慮して、仕事をお受けできるか否かの判断を行います。

実際に配送するドライバーが効率よく気持ちよく仕事ができるように、十分配慮しています。

質の良いサービスを適正価格で
これからも物流で社会を支える

鉄骨や木材などの土木・建築資材から、製造業で使用する材料、農機具・米などの農業関連まで、運輸業は社会を成り立たせる上でなくてはならない存在です。

安かろう悪かろうでは、誰も幸せになれません。
質の高い物流サービスを適正価格で提供することを心がけております。

クリーンな経営職場環境整備に努め、お客様はもちろん従業員も大切にして、永く営業を続けていければと思います。

上越市 マルフク運送 上越支店 マルフク 運送 トラックと外観

シゴトバ情報

株式会社マルフク運送 上越支店

直江津港で荷揚げした大型貨物から、お米や肥料まで!社会を支える物流を担う

所在地

〒942-0145 新潟県上越市頸城区上吉字川端21番地23

電話番号
025-531-2770
FAX
025-531-2771
代表者
専務取締役 福田敏裕
業種
運輸業・郵便業
事業内容
一般貨物自動車運送業
従業員数
30人
このページのURLをコピーする